活動報告書・自己PR書
【第8回】この子に会ってみたい──大学の先生に刺さる自己PRとは?新着!!
活動報告書(自己PR書)は、ただ「すごい実績」を書くだけの書類ではありません。むしろ、大学の先生が本当に知りたいのは、あなたの人柄・思考・行動のクセです。 そして一番のゴールは──「この子、面白いな」「ちょっと会ってみた […]
【第7回】自己PR?力を入れたこと?──問い方でこう変わる!エピソードの使い分け術新着!!
出願書類を見ていると、 など、似ているようで微妙にちがう質問がたくさんあります。 今回は、こうした問い方の違いにどう対応するか、「構成」と「視点」の違いに注目して整理していきます。 自己PR=「強みからスタート」、力を入 […]
【第6回】書くことがないなら、今すぐ“動いて”つくればいい新着!!
「自己PRに書けるようなエピソードが本当に思いつかない…」「部活も趣味も中途半端で、特にアピールできるものがない…」 そんなふうに感じている人も、あきらめる必要はまったくありません。なぜなら、自己PRのネタは“今からつく […]
【第5回】「得意な人にしか語れない話」が、自己PRの正解です新着!!
「自分の強みが見つかったけど、どうやって文章にすればいいかわからない」「エピソードが思いついても、うまくアピールにつながらない」 そんな悩みに答えるために、今回は自己PR文の“型”と“エピソードの選び方”を紹介します。 […]
【第4回】“優等生っぽい言葉”にごまかされるな──本当の強みは「成功体験リスト」にある新着!!
活動報告書や自己PRを書くとき、「真面目にコツコツやってきました」「責任感があります」「リーダーシップを発揮しました」――そんな“優等生っぽい言葉”を書いていませんか? たしかに悪くはないのですが、それだけでは弱いのです […]
【第3回】それ、書いてもいいんです!──学校の外にある“あなたらしさ”を見つけよう新着!!
「活動報告書って、部活とか委員会とか“学校でやったこと”を書かないといけないんでしょ?」そう思って、書けることがない…と悩んでいませんか? 実はそれ、大きな勘違いです。 活動の“フィールド”はもっと広い たしかに、学校で […]
【第2回】実績がない?じゃあ“ストーリー”で勝負しよう──活動報告書の突破口新着!!
活動報告書を書こうとしたとき、「部活も成績もパッとしないし、特に書くことがない…」と手が止まってしまう人は少なくありません。 でも安心してください。大事なのは“実績の大きさ”ではなく、“中身の濃さ”です。 「全国大会出場 […]
【第1回】志望理由書とどう違う?活動報告書・自己PR書の正体新着!!
「志望理由書はなんとなくイメージできるけど、“活動報告書”って何を書けばいいの?」そんなふうに感じている人、多いのではないでしょうか。 活動報告書、自己PR書、自己推薦書…。大学によって呼び方はいろいろありますが、基本的 […]