志望理由書

志望理由書
【第8回】志望理由書を提出する前に──合否を分ける“最後の仕上げ”チェックリスト新着!!

「書けた!」と思って安心するのはまだ早いかもしれません。志望理由書には、“見えない差”が生まれるポイントがいくつもあります。今回は、合否を左右する仕上げのポイントを整理しておきましょう。 内容編:志望理由書の「中身」はこ […]

続きを読む
志望理由書
【第7回】「大学で学びたいこと」が思いつかない君へ──“興味”を“学問”に変える方法新着!!

志望理由書の最後の山場が、「大学で何を学びたいか」のパートです。でもここで、「正直、まだよくわからないんです…」と手が止まる人は多いと思います。 今回は、「学びたいこと」がまだ見つかっていない人でも書ける方法をお伝えしま […]

続きを読む
志望理由書
【第6回】オープンキャンパスは“顔を売るチャンス”──見て聞いて話して、志望理由に差をつけよう新着!!

「とりあえず行ってみたけど、パンフレットと大して変わらなかったな」そんなふうに感じたオープンキャンパス、ありませんか? 実はそれ、とてももったいないことです。オープンキャンパスは、ただの見学会ではなく“受験の一部”です。 […]

続きを読む
志望理由書
【第5回】パンフレットの丸写しはもう通用しない──「この大学じゃなきゃダメな理由」のつくり方新着!!

志望理由書で差がつくポイントの一つが、「なぜこの大学なのか?」という問いにどれだけ説得力をもって答えられるかです。 ところが実際には、「パンフレットに書いてあった内容をそのまま書いてしまう」という人がとても多いのです。そ […]

続きを読む
志望理由書
【第4回】その志望理由、本気で言ってる?──“向いている”を証明する行動とは新着!!

志望理由書でよくあるフレーズがあります。 「私は○○になりたいです」「人の役に立つ仕事がしたいです」「貴学で△△を学びたいと考えています」 ――はい、それだけでは不合格です。 なぜなら、「夢」は誰でも語れるからです。大事 […]

続きを読む
志望理由書
【第3回】やりたい仕事が見つからない人へ──将来の職業を考えるためのヒント新着!!

「将来やりたいことがないから、志望理由書が書けない」この相談、本当に多いです。でも大丈夫。最初からやりたいことが明確な人なんて、ほんの一握りです。 今回は、「将来の職業をどうやって考えればいいのか」について、一緒に整理し […]

続きを読む
志望理由書
【第2回】志望理由書の「正しい型」と「やりがちなNG例」新着!!

「将来やりたいことから逆算して書こう」と言われても、実際にどんなふうに書き始めればいいのか、迷ってしまう人も多いと思います。今回は、志望理由書の正しい構造=型をご紹介しながら、よくある失敗例も一緒に解説していきます。 正 […]

続きを読む
志望理由書
【第1回】なぜ書けない?志望理由書が苦手な高校生の共通点新着!!

推薦入試や総合型選抜の時期が近づいてくると、「志望理由書を書かなきゃ」と焦る人も増えてきますよね。けれど実際に書き始めてみると、手が止まる。進まない。何を書けばいいのかわからない。そんな経験はありませんか? 今回は、志望 […]

続きを読む