長くて難しい課題文を読むコツ「要約マトリックス」 2022.05.20 YouTube講義 Tweet 大学入試の小論文は75%が課題文型。 問1が要約、問2で「あなたの意見を述べなさい」という形式が多いですね。 筆者の主張を正しく読み取らないと、的はずれな答案を書くことになってしまいます。 長い文章は2×2の表(マトリックス)にサクッとまとめましょう。 (オンライン授業の一部抜粋です) 小論文コーチ 鈴木鋭智 シリーズ20万部のベストセラー「小論文のオキテ55」シリーズの著者。現在は朝日中高生新聞で「書ける×受かる!小論文」を連載中。 代々木ゼミナール講師時代、小論文を「文章表現ではなく問題解決の科目」と再定義することによって合格率を倍増させた。特に推薦対策の個別指導では早慶、医学部を含む第一志望合格率が9割を超える。 その確実なノウハウは受験生のみならず就活生やビジネスパーソンにも支持され、現在はロジカルライティングの専門家として大手企業の社員研修に数多く登壇する。 また地方の高校向けにオンライン小論文講習会を積極的に開催。7つの高校をつなぎ200人規模の講習会を成功させるなど、オンライン講義の手腕にも定評がある。 東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。 Tweet タイトルとURLをコピーする
コメント
COMMENT